キノコ
- dudymoose8
- 2018年9月28日
- 読了時間: 1分
更新日:2018年10月4日
雨上がりの後、何年振りかで「みたけの森」へいってみました。
猪に気を付けての声を背に、ルートを進み頂上の周回路あたりへ。
途中ヤマボウシもあったが実が無い・・・ 残念
道のわきに色々なキノコがでており、そのなかで、ヤマドリタケ?ダイダイイグチ?
の食べれそうなキノコを採取、直径15㎝ほどで鑑定依頼中。
回答がきました。
これだけでは正直良くわかりません。 どうやら傷がつくと青く変色する性質があるようですね。 アメリカウラベニイロガワリの近縁種だとは思います。 他にもいろいろあるので難しいです。 孔口が赤いイグチにはヨーロッパでは毒キノコが何種類か知られています。 日本でも中毒事例があると聞きます。 くれぐれもご注意ください。 ・・・残念
従って食事会は中止(保存が悪く酸っぱい臭いもでておりいずれにしても食べる気は出ず)

Comments